起業後の収入確保
どうも ふらいとりんぐ です
独立して起業するとやらなければならない事がと~っても増えます
大手の会社に就職していれば会社の経理、総務がやってるので
普通の会社員は働いて給料もらってそこから天引きされてます
ですからなーんにも気にせず日々を過ごせる!?
会社員のメリットとして1番にくることだと思います
年末調整にしても書類1枚にサインと印鑑くらいで
あとは保険に関する控除証明を提出すればやってくれますからね
デメリットは人それぞれ思うところがあると思うので割愛
起業後の1番の悩みは収入確保ですよね
前にも書きましたが、前職からの仕事の継続顧客があればよいのですが
新しくお店を出店したり、今までと違う職種になるとどうしても難しい
そこで必要となるのはまず焦らずに1か月とかの短いスパンで収入、利益の計算をしないこと
余程の事(収入源)がない限りそのスパンで収入が+(プラス)になる事は無いと思います
ですから、最低でも初年度は半年くらいで見直し
そこから3か月~6か月でまた確認し見直す
的な感じで考えていかないと本当に目先真っ暗で
焦ることばかりになってしまいます
当然その間も生活していく資金は必要になるので、そのくらいの蓄えは用意
しておかなければなりません
転職の場合はそれ程蓄えとかは必要ないと思いますが1~2か月の生活資金
は確保しておきましょうね
半年間は収入ほとんど無いのですが?
このままで大丈夫でしょうか?
などといった事がないようにしましょうね
日々の努力、営業、ビラ配り、テレアポなど出来ることはどんどんやって
それでもダメな時は本当にその商品が必要とされているか見直しましょう
1つだけの仕事で計画するのではなく、臨機応変に視野を広く持って
自分の仕事を増やす方法も考えましょう
注意点としてはあまりに拡散したり手広くやろうとするとその知識(スキル)
を身に着けるのも大変ですのし、投資が多すぎれば破産します
自分自身と向き合って考えてどこまで出来るか冷静に判断しましょうね
(私自身にも言える事なので共に成長していきましょう)
---------------
flightring.co@gmail.com
コーチングを受けながらコーチングを学べる。
TCS(トラストコーチングスクール)
講座お申込みはメール、メッセージにて お気軽にお問い合わせください
#TCS認定コーチ
#DJIスペシャリスト
#SUSC無人航空機操縦士2級
#ふらいとりんぐflightring
0コメント