自分に何が足りないのか??
どうも ふらいとりんぐ です
関東も梅雨入りしましたね
この時期は私のメイン業務の一つ、ドローンでの撮影は難しくなります
基本的に雨天、強風時は即座に中止します
ですから、あぽーんとのんびり気楽に過ごせ・・・・・
れば良いのですが、仕事が中止=収入減ですから、他の事をするわけです
(これはいいのか悪いのかわかりませんが、私はあまりお金に執着心がありません
ですから生活に必要な収入が確保できればそれで良いとも思っています
家族からしてみれば、当然お金はたくさんあった方がよいのでしょうが・・・
起業する際にも、安定した収入が得られず、破産したり住むところがなくなっても
平気か?と確認した時に、「実家に住むところあるから大丈夫!」と言って頂けた
それが私の原動力の一つでもあるのかもしれません)
で、タイトルのとおり自分に何が足りないのか?
そこを変えていくためには何が必要なのか?
といったセルフコーチングをして浮かんだワードを深堀りしていく
そういった地道な作業の積み重ねが、今の私には必要です
これもコーチをつけるととても見つけやすかったりするのですが
私はまだ自分の限界(これ以上何も思い浮かばない!・もうムリ!)な状態
になっていませんので「まだまだ平気」と考えています
ただし、先輩コーチに有料の単発セッションはお願いしています
これは自分がコーチとしての力を身に着けるために必要だと感じているからでもあり
この人なら自分のコーチになってもらいたい!という人を探しているから
コーチ力って本当に深いもので、その人の心に響く言葉や振る舞いなどの複合力
が必要だと私は思います
当然、その中には信頼感、安心感、も含まれますがクライアントのどこに着眼点を持ち
その響くポイントにアクセスできる力があるかがカギを握っていると考えるからです
私もそういったコーチになれる為の力をドローン業務、その他の業務が無い時に蓄積する
努力を続けなければ、そういった人の核心には近づけませんから
ここまで私の話をしてきましたが、皆さんは自分の足りないところありますか?
(私の足りないところは他にもたくさんありますが、それはまた別の機会に!)
そしてそれを改善するための努力をしてますでしょうか?
--------------------------------
コーチはそんなクライアントのどうすればいいのか?に気づきを与え、尻に火をつける手前
(言葉が雑ですが)までが仕事です
それ以上にサポートし過ぎてしまうとクライアントからの依存力が強まります
ですから尻に火をつけるのはクライアントさんで、前進するのもクライアントさんです
ですから、「私は今こうなりたい!」といった目標があり「でもどうすればいい?」
「どうしたら達成できるか?」をサポートするのがコーチの役割
例えば「私はダイエットしたい!」 「夏までに5kg痩せたい」とします
その時に対策として考えられる事は「ごはんの量を減らす」、「おやつや間食をなくす」
いやいやそんなのどっちも無理~~って人は「その分体を動かしましょう!!」
といった情報提供(他にも例はいっぱいありますがここでは簡潔に)を与え
そしてその中から、クライアント自身が自分に出来そうな事を選択し始める
そして2週間後や1カ月後に継続セッションでその進捗状況を確認し、問題が発生すれば
さらなる情報提供や他の方法で減量に向かう(その間に疑問や質問があれば対応します)
そんな流れがコーチとの関わり方ですね
他にも例をあげれば、クライアントさんが大手企業の社長さんだとします
「今の会社をもっと大きくしたい」・「もっと売り上げを上げたい」が目標だとします
ここで勘違いする方が多いのが、「情報提供=新商品の提案」や「売り上げ=販売量を増やす」
その為のアドバイスをしてもらえると思ってしまう事
これはコンサルタントの仕事です
コーチのすることは、現状での問題点、改善点をまず社長に気づいていただく(意識させること)
そして自分たちの力で改善し、達成できたという意識のもとでゴール(達成)する
ここが重要、コーチはちょっとそのお手伝いをさせて頂く(クライアントの気づかない視点)
を持って接する事、同じ土俵に上がって何かをするわけではない
この事を理解した上で、皆さんもコーチを探したり、コーチング力を身に着けて頂ければ
良い方向に進めるかもしれません
依頼しているコーチに依存してしまったり、素敵なコーチが見つからない!
という方はTCS(トラストコーチングスクール)の認定コーチに依頼してみてください
もしかしたら、よりよい結果を得られたり、素敵な出会いが待ってるかもしれません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PS.私はあるコーチにとても充実した顔をしてますね!?
人生楽しんでますよね!? と言われました
自分では意識してなくても、人の表情にそういったものが表現されるのですね
’TCSの素敵なコーチと知り合え、共に活動できる喜びが私の心を満たしている’
言葉にはしませんでしたが、その思いが心にすぐに出てきました
答えたのは「ありがとうございます、めっちゃ楽しんでますよ!」
とだけ言いましたが、そういった事を察して貰えフィードバックしてくれるのも
素敵なコーチだからだと、人として尊敬しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コーチングを受けながらコーチングを学べる
TCS(トラストコーチングスクール)
http://trustcoachingschool.com/
講座のお申し込みはメッセージ、メールにてお気軽にお問い合わせください!
#TCS 認定コーチ
#DJIスペシャリスト
#SUSC 無人航空機操縦士2級
#ふらいとりんぐ
#flightring
flightring.co@gmail.com
あなたと一緒に進みたい
空飛ぶコーチ
0コメント