基盤の差

どうも、ふらいとりんぐ です

 

どのような業界であっても、最先端を進む人達の

そのベースとなる知識、経験に後発の人はすぐには追い付けません

 

しかし、視点を変えて見るとその人たちとの差別化であったり

対象とする顧客層の違いであったりと変化をつけることで

隙間産業ではないですが、違った客層の方に選択して頂ける

そういったスタイルの仕事は、常に必要とされてると思います

 

反対に先発の経験豊富な方たちと、肩を並べようとムリして

同じように、マネをして進んでも比較されてしまえば

勝ち目は全くとは言いませんが、あまりないですよね

 

私はどんな業界であれ、完璧にどんな人も取り込める!

完全に1人勝ちしてしまってるとこであっても

どこかしらに隙間があって、反対意見や嫌っている人たちも

いたり、きっと同じ分野であってもその中に自分だけの

オリジナルアピールポイントであったり、独自のサービスを

付け加えることによって、利用して頂ける

そのようなポイントがあると思います

 

これからの時代はそこで満足してしまったり、諦めてしまえば

終わりであり、先への成長もないと思うのです

 

人の感覚ってどんどん変化していくので、一時はその満足で

来てくれたお客様も変化が無ければ、飽きられてしまいます

 

そもそも、自分が何のためにそれをしたかったのか?

それをすることにどんな意味があるのか?

それは自分の為でなく、お客様のためになっているのか?

 

常に前向きの問いかけを自分の中に持つことで人は成長し

前進していく原動力を得られるのだと私は考えます

 

一人では壁にぶつかることも沢山あると思います

そんな時に目標に向かって進めているか?

回り道してしまっていないか?

時に自分を冷静に見つめなおす時間を持ったりすることで

ライバルとなる方たちとの違いに気づけたりすることも

あるかもしれません

 

絶対にやってはいけないことは、ライバルであっても

仲間であっても、傷つける発言はしないこと

自分の道に迷うときは、コーチに相談するといいかもしれません

 

人の違った意見、考え方、捉え方はきっと成長につながるヒント

でいっぱいです

 

私はコーチングを学び、仕事としてはコーチとドローン操縦士を

しています

自分でもコーチをつけることで気づいたこと

所属するトラストコーチングスクールの勉強会に参加することで

気づいたことにより、最近は迷いがなくなり前向き思考の状態が

多くなりました

 

人のモチベーションってずーっと高い状態をキープする

これってとっても難しいと思うし、無理だと思うんです

 

でもそんな自分も認めたり、褒めながら進むべき道を焦らず

自分のペースで進むことが大切だと思います

 

 

少し話がそれましたけど(いつも脱線してますね (^^;  )

少し先を行く、会社であったり、人であったりは違いは

あると思いますが、その人たちに相談したり胸を借りるくらい

の気持ちで挑戦するのもありだと思います

 

時には背伸びも必要ですが、ずっと背伸びしたままでも

疲れちゃいますから、時にはコーチに甘えたり、愚痴ったりw

してみることも良いと思います

 

コーチって・・・コーチングって、なんだと思いますか?

 

ずーっと悩んでた答えが、最近すっと脳裏に浮かんできて

「あ、自分がイメージしてたコーチってこういう人か・・」

 

人に説明するのに、結構難しかったんですよ

「コーチングってなに?」、「最近怪しい宗教にでもはまった?」

こんなことを言われても、辞書通りの答えみたいな説明しか

出来なくて、なんか違う・・・しっくりこないなぁ

と思っていた自分の答えが出たとき

 

すごい嬉しかったんですよね!

自分だけの答えが見つかって♪

 

でも・・きっと・・その説明を聞いたら

「なんだそれ」とか「そんなんで金取るのかよ」なんて

言われそうですけど、自分で納得できてその説明から繋げていく

話の糸口とかきっかけになるので、納得してます

 

 

答えはここで書くことはないと思いますので

気になった方は体験セッションやTCSを受講してくださいねw

 

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/flightring

 

コーチングを受けながらコーチングを学べる

TCS(トラストコーチングスクール)

http://trustcoachingschool.com/

講座のお申し込みはメッセージにて

お気軽にお問い合わせください!

#トラストコーチングスクール 認定コーチ

#ふらいとりんぐ

#flightring 



 

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000