SUSC無人航空機操縦士
どうも、ふらいとりんぐ です
ドローン販売メーカー セキド様の発行する認定資格
SUSC無人航空機操縦士1級の講習に4日間参加してきました
まだ合否の結果は出ていませんが、講師の立場を実際に体験することで、
説明する時にどのようなことが難しいのかを知ることを学び、
やはり実戦形式で出来る経験はとても勉強になりました
講師の視点、受講者の視点をともに考えることで自分がどのように
振舞うべきか、学ぶこともできるとても素晴らしい講習でした
機体の点検から、運用時の注意点はもちろんのこと
様々な機能を実際に使ってフライトさせるトレーニング
目視外飛行、夜間飛行なども実際にどんな動きをするか
実際に目にすることで、その危険性とGPSに頼らない操縦
の重要さを学び、身に着ける重要性
フライトさせる環境が少ない状況をカバーする講習になってます
欲をいえば?もう1日くらい時間があるとさらに良いのでしょうが
そこは色々と事情もあると思うので・・
私の場合は練習の段階で倉庫のようなところでトレーニングして
いたので、GPSが効かない&たまに他の電波や電磁波を拾って
誤動作や予期しない動きをすることをスタート時に学んでから
DJI CAMPも2級も取得したので、現場でのトラブルも
基本想定内である為、焦ることはほぼありません
経験なく現場に出て、トラブルが発生したら普通は焦ってしまう
また、墜落させたり事故を起こしたりすることもあると思います
ぶつかる前に墜落させる方法も、いざという時には必要
そういった知識もスキルも知らずにフライトさせる人が多いため
事故が起きたりするのです
SUSC無人航空機操縦士の講習は自分のスキルを見直すこと、
未経験の方には実践しなければわからないことを体感して頂き
少しでも、事故やトラブルを起こさない為の対策を考え抜くこと
の大切さを学ぶ、最高の機会
現場でなければわからないトラブルもありますが、予め知識として
身に着けて頂き、万が一そのような事態に遭遇した時に最善の対策
がとれるようになって頂けたら、とても嬉しいと思います
ー・-・-・-・-・-・-
1日2名づつを3日間別の方に説明、指導する形式で進行
6名の受講者の方に現場に向けての操縦スキルを身に着けるお手伝い、
実技試験に合格する事を目標に3日間、一緒に学んで頂きました
毎日受講者が変わるので、コミュニケーション力も必要となる
当然の事ですが、コーチングを学んでいて良かったと♪
あまり詳しくは書けませんが、人それぞれ思うこともあり
全てが満足できる結果ではなかったかもしれませんが、
私は自分の中で今、最善となる取り組みは出来たかな?
とは思っております
結果的に最終日、本番の実技試験に全員が1発で合格したのには
とても感動しました
(2名ほど、不安があったのですが、試験では無事に合格)
学科の試験結果がでるのが、1週間ほど先なので完全なる合否が
わかるのは、まだ先なのです皆さんドキドキしながら待ってる
のではないでしょうか?
私自身の結果もそれまではわからないのですが・・・・
今後、業務の際にも様々な視点で取り組む姿勢の大切さを、
学ぶ機会を提供して頂けたセキド様に、貢献できるような運用を
気を引き締めて継続して参りたいと思います
https://peraichi.com/landing_pages/view/flightring
コーチングを受けながらコーチングを学べる
TCS(トラストコーチングスクール)
http://trustcoachingschool.com/
講座のお申し込みはメッセージにて
お気軽にお問い合わせください!
#トラストコーチングスクール 認定コーチ
#ふらいとりんぐ
#flightring
0コメント