離婚の理由

どうも、ふらいとりんぐ です

 

皆さんの中に、もしくは周りに離婚してしまった方

たぶん、いらっしゃると思います

 

昔は離婚=悪いもの

 

といったイメージでしたが、最近は熟年離婚や

お互いのために離婚など、様々な意見がありますよね

 

私は個人的に、どっちが良いとか悪いといった感情はなく

それを2人が協議した結果、納得したものであれば

全然OKだと思います

 

でも、性格の不一致とか、結婚したら相手が変わってしまった

などといった意見ってとっても多いですが・・・

これって本当にそうなの?

 

と毎回疑問に思ってます

細かいことを書くと長くなるので割愛しますが、

結局、育ってきた環境も、価値観もまったく別の人が一緒に

生活をするためには、まず相手によく見てもらおうとか

ダメな部分は隠しておこうとかの、コミュニケーションミス

以外の何物でもないと思う

 

私は結婚のときに絶対譲れない条件として

料理が出来る

私になんでも言える

金銭感覚が近い

性的相性がいい

無宗教である

この5つでした


あとは相手の家族関係や子供が欲しいかも

確認した方がいいかもしれませんが

お互いに””好き””という感情だけで結婚

すると、嫌なことに目をつぶって我慢

これが蓄積して、爆発し離婚に至るケースが多い

DVもある程度、相手の性格や行動で見抜けるはずで

こんなにひどいと思わなかったというのも

黙認したり変わってくれると思ったという勝手な思い込み


結婚する前にパートナーとお互い譲れない部分の話し合いは

最低限するべきで、そこにすれ違いがある相手とはいずれ

別れる結末が待っている場合が多いと思います

 

私もコーチングを学ぶまでは、聞く耳持たずで

かなり、パートナーには迷惑をかけてしまいましたが

今はだいぶ良くなってきてます

 

自分で相手はこう思っているだろう・・・

や、こう考えているだろう・・・

 

それは「本当に聞いてみたの?」

 

コミュニケーションのすれ違いは勝手な思い込みと

決めつけが一番多いかと

 

すれ違いの生活が多くて、、

不倫や浮気が多くて、、

 

お互いの仕事が忙しくなれば、すれ違いは多くなる

そんなの考えればわかりますよね??

不倫や浮気は・・・・・

 

パートナーシップコーチングを受講して頂ければいいかも

いまや情報は正確なものから、嘘の情報まであふれていて

本や、ニュースが正しいわけじゃなく、自分の中で

その情報が必要か?否か?を精査して受け取り

考えて決めることが大切

 

本もテレビもネットもSNSも情報源の一つであり

見たものが正しいのではなく、実践して見極めること

 

ここに共感できる人はコーチングを受けて終わりにはしない

人だと思います

コーチング以外もそうですけど、受けて終わりじゃなく

そこから自分の学びに変換し続けることが大切で

視点や思考、捉え方をどんどん増やすこと、変化させること

で初めて役に立つスキルだということ

 

ただ、この方法を知ってるか、知らないかで人生はかなり

変化すると思います

今が楽しい、つらい、苦しい

でもその答えは必ずあなたの中にあります

ただ引き出す方法を知らなかったり、きっかけが足りないだけ

 

そんな時はコーチに相談

一人で考えても同じところで グルグル まわるんですよ

離婚の前に結婚がある訳で、その時にどれだけお互いを

理解できるかが大切かも


すべてを理解するのは不可能ですけどね


#トラストコーチングスクール 認定コーチ

#PAA認定パートナーシップコーチ

#ふらいとりんぐ

#flightring

#ねりま塾

#DJIスペシャリスト

#SUSC無人航空機操縦士1級 

#ドローン操縦士

#ドローン空撮

#練馬区のドローン空撮業者

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000