なんでもドローン? (ルールとマナー)
どうも、ふらいとりんぐ です
最近よく聞かれることが、ラジコンとドローンって何がちがうの?
ドローンはゴーグルみたいのつけて飛ばすのがいいよね!?
国土交通省 航空局の定める定義
無人航空機とは
「人が乗ることができない飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であっ
て、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの」と定義さ
れており、いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用
ヘリコプター等が該当します
ニュースやあちこちで使われるドローン=無人航空機といった解釈が
なんでもドローンに繋がってしまってます
一般的なドローンは回転翼航空機のことでラジコン飛行機とは別物
また、200g未満であれば「模型航空機」といった扱いになります
ドローンをゴーグルで屋外で飛ばすことは、基本的にアウト
ドローンを飛行させる場合には目視飛行(自分の目で視認する)が原則
ドローンレースなどはゴーグルを使用して飛ばしますが、屋内での飛行や
ネットなどで囲われた空間での運用なので、問題がないだけ
商品は誰でも購入出来てしまうので、購入してから知らないでやってました
などという言い訳は通用しないんです
空を飛行させる=落下する のは当たりまえ
最低限の知識とマナーそしてルールを守れない人が扱うべきではないんです
業界を活性化させるために、どこでも販売するのは入手しやすさを求める為に
必要だとは思います
ただし、ルールやマナーを守ることが大前提
また、航空局に飛行申請を出して、許可をもらったからどこでも飛ばせる
のではなく、その航空局のマニュアルを使用した申請の場合は
かなり制限がかけられていることも、学ぶべき
風速も5m/s以下だったり、学校や病院の上空は飛ばせないなどの
ルールがあるのも知らずに飛ばしてる方も多いのが現状
最近ニュースで話題の あおり運転をするな
これも正しい意見ではありますが、追い越し車線を他の車線と同じ速度で
走って迷惑をかけてる人は、自分は正しいと思っていて
あおってくる人が悪い
これって違いますよね?
追い越したら、走行車線に戻る、速い車が来たら避ける
乗り物も生活も全て最低限のルールとマナーが重要
人のコミュニケーションも、ドローンの扱いも、車の運転も一緒
自分本位の考え方や、視点しか持たないから、自分勝手な解釈で行動する
から、お互いの意見がすれ違い争いやトラブルが起きる
ドローンの罰則も50万以下の罰金が課せられます
を5000万以下の罰金と懲役〇年の実刑が課せられます位にして
もっとルールを重視した運用が必要になることと、運用を守っている人には
飛行させやすい環境づくりが大切だと思います
#トラストコーチングスクール 認定コーチ
#PAA認定パートナーシップコーチ
#ふらいとりんぐ
#flightring
#ねりま塾
#DJIスペシャリスト
#SUSC無人航空機操縦士1級
#ドローン操縦士
#ドローン空撮
#練馬区のドローン空撮業者
0コメント