コーチングの1日(後半)馬場代表講演会
どうも、ふらいとりんぐ です
2月20日は19時より
トラストコーチングスクール 馬場啓介代表の
「日本のトップコーチ 特別コーチング講座」
講演会に撮影班として参加してきました。
会場を満員に埋め尽くし、その人たちを引き込む魅力。
人により、受け取り方は違えども多くの方がそれぞれに必要な視点や捉え方を得たのではないでしょうか。
撮影しながらなので、すべてを聞き取っていた訳ではないのですが、自分が意識してるワードは耳に飛び込んできます。
恐らく以前の私には引っ掛からないワードも、今の状態だと心に突き刺さる。
改めて、人はその時の状況、状態で響く言葉が違うこと。
コーチングを体感させて頂きました。
「人は人との間にしか存在出来ない」
「人生は一瞬、、、、人間関係は一生」
「輝いてる人・周りを輝かせる人」
それぞれの言葉が、とても深い意味を持ち、
様々な気持ち・感情・関係性を考えさせられる講演会。
私はそんな感想を抱きました。
すぐに自分の中で活かせることもあったので実践、意識して行動しよう。
話は変わりますが、トラストコーチングを受講して。
私の変化は視点や、捉え方の変化はもちろんですが、
他人への嫉妬や羨ましいと思う感情が激減したこと。
以前は、なんであの人はあんなに出来るんだろう?
輝いてる(っぽい)人を見ると、羨ましい・・・
そんな感情がよくありました。
コーチングの1日 前半のブログ中でもあった「自己認識」
ココが俯瞰して自分をみられるようになったこと
自分との向き合いが出来ることにより、他者批判をせずに
分析して行動する。
感情のコントロールが安定してきたからかもしれませんね。
0コメント