コーチングの1日(前半)TCS勉強会
どうも、ふらいとりんぐ です
2月20日はコーチングづけの1日となりました
TCSの西田みゆきプロフェッショナルコーチによる
ライブ型セッション勉強会という
新しい趣向の勉強会で、実際に1人をクライアントとし
コーチングセッションを目の前で行う。
どのような事に気を付けるのか?
見ているコーチたちは、同じ状況の時にどのような質問をするか?
などを、プロフェッショナルコーチとしてのセッションを
惜しげもなく披露して頂き、とても学びの深い勉強会でした。
参加したコーチの質問や、視点の数、捉え方も様々で
どれもが、正解であること。
ただ、気を付けなければいけないのがタイミングであり
そのクライアントに有効かどうかを見極めること。
これはTCSのタイプ別診断でもわかるのですが、
それぞれが話し方、問い方によって効果的であったり
まったく効果が出ない場合もあるので、状況により
変化させる必要性なども。
そして、自己認識にも触れたのですが、
私にはこの部分が一番響き
内面的ー自己認識 と 外面的ー自己認識 の差
自分を俯瞰して見ることを、意識的に行っているのですが
この差はフィードバックを多くもらえる人ほど
冷静に分析できるのだと改めて気づかされました。
まだまだ、多くの学びを頂きましたがTCS認定コーチ
として今後もこのような機会であったり、コーチ仲間同士での
セッション勉強会なども、活用して更なる自身の成長に
活かしたいと思います。
0コメント