価値観の違いを押し付けるな
どうも、ふらいとりんぐ です。
先日ある仕事をしているときに、何度かお会いしたことがある
方とご一緒する機会がありました。
個人的に私は苦手意識のある方だったので、この機会に
「なぜ、私はこの人を苦手と思うのか?」
を意識してその方の行動と言動を見聞きしました。
滅多に会うこともないのに、苦手意識を持つ理由
見た目が嫌い・・・
特に理由はないけど、なんとなく嫌い・・
生理的に受け付けない・・
このような言葉もよく聞きますが、
必ずそう思う理由があるはずです。
そこで、私がとった行動は嫌いなところを探すのではなく
いいところを探してみました。
見た目は別に嫌う部分は特になく、世間一般的には普通より良い。
会話も積極的に話し、リーダーシップ的な行動もとれる方。
得意な分野においては、特に能力を発揮する方。
比較的、周りも見ながら行動が出来る。
嫌う要素や、苦手に思えることは無いように思えます。
そのような中で、2つだけ理由を見つけることが出来ました。
1つは時間にルーズなところ
守られた時間に来ないこと、理由はどうあれ遅れてくる。
2つ目は自分の価値観を押し付けてくるところ
こちらに、興味があろうが、なかろうがお構いなし。
以前の私もしていたのですが(^^;)
自分の良かったと思うことを押し付けてくる。
「私は①と②を試してみたら、②が良かったですよ」
なら良いのですが・・・
「私は①はダメだと思います! 絶対②がいいですよ!」
事例としてですが、こんなニュアンスを使う方だったので
そこに苦手意識が働いてしまったようです。
人により価値観はまったく違うものなので、それを押し付けよう
というのは、やはり間違ってるように思います。
話はそれますが、先日まで放送していた
菅田将暉さん主演のドラマ「3年A組」
私は殆ど見てませんが、娘が見てました。
内容的にやり方や、方法がいいとは思いませんが
訴えたいこと、伝えたいことは私も共通認識があったので
最終回のスタート前に娘に一言だけ。
「ただなんとなく見るのではなく、言葉や意味をよく考えてみよう」
と伝えました。
結局、私は見てないので内容はさっぱりわかりませんがw
いじめ、誹謗中傷、悪気なく放つ一言の重さ、などなど
他にもたくさんあったと思いますが、
他人との価値観の相違を自分の価値観で押し付けるな!
人の意見がどうこうでなく、自分でとことん考え抜く!
とてもコーチングにも精通する内容だったのかな?
と勝手に解釈しておりますが、内容が全然違ったらすみません。
ドラマなどは殆ど見ないのですが、「面白そう」
と思ったので、時間があればゆっくり見てみたいと思います。
ということで、言いたかったのは
①時間は守ろう。 約束した時間前に必ず着くこと。
②自分の意見を言うのは構わないが、押し付けるのはよろしくない。
でした。
0コメント