コミュニケーションは学ぶもの?
結論からいえば、学ぶものです。
なぜ、学ぶものと言い切るのか?
人と人のつながりが無ければ人は生きていく事も
難しい。
よく、「私は一人で生きる!」などと簡単に
言ってしまう人もいるかもしれませんが、
一人では食品を確保することも、
会話もなく、当然スマホや情報も一切ないわけです。
大勢の人間が居るからこそ、造られた文化であり
文明なのですから。
コミュニケーションとは、当たり障りなく人と会話が
出来ることではないこと。
何気なく発言した言葉で、相手を傷つけてしまうこと。
自分が思っている言葉と、相手の思っている言葉の意味が
同じとは限らないことを理解した上で、相手に伝えられるか。
話したことが、伝えたこと、伝わったことではないこと。
自分の常識は相手の非常識であるかもしれないという
認識を持たずに話をすることは、コミュニケーションロスを生む
最大の原因でもあるのです。
そのことをよく考え、コミュニケーション学び続けることが
コーチングと言ってもいいのかもいれません。
様々な技術が進化するように、コーチング(コミュニケーション)
も進化しているのです。
きっと学び続ける環境を作っている馬場代表はもっとも
コーチング業界で深く考え、学び続ける存在だからかもしれません。
先日もSNSで発言してましたが、他のコーチングスクールを
否定することを一切していないこと。
むしろ、一緒にコーチングを広めて欲しいとはよく話されてます。
その根底にある思考がどれだけ深く、広い視野を持っているのか
まだ、私には図りきれませんが、「その背中を追い続け、学び続け
ることで、少しでも同じ景色をみてみたい」
という気持ちは今後もなくならないと思います。
コーチングの深い世界を一緒に学んでみませんか?
トラストコーチングには様々なコミュニケーションを学ぶ
コンテンツが揃っています。
いつでも、お気軽にお問合せください。
0コメント