夫婦の関係性・・・
ここのブログではほぼ、奥さまのことを書いてません。
結婚して14年。
あと1ヶ月ほどで、15年目になります。
今でこそ、コーチングを学び、
パートナーシップコーチ、ペアレンツティーチャーの
認定資格も所有してますが、以前はとても人様に大きな声で
「うちはケンカもしないし、めっちゃ仲いいですよ!」
なんて言えるような、関係性ではなかった。
現在も、完璧に奥様のフォローが出来てるとかいう訳ではありません。
でも、「コミュニケーションを学ぶ=身近の人を応援したい」
という気持ちがあるからこそ、学ぶわけです。
学んだからこそ、言えることは完璧を求めなくなりました。
詳しく聞きたい方は、パートナーシップを受講して頂ければ、
お話させて頂きます(笑)
では、前がどれだけ酷い関係性だったのかというと、
仮面夫婦というわけではありませんが、
奥さまとの会話に興味、関心がない!
そんな関係で10年近く過ごしてました。
その結果、どうなると思います??
これは人それぞれどう変化したり、どう考えるかは
違うと思うので、悪魔でも私の家庭でのケースですが、
「諦めるんです」
相手に期待しなくなるということ。
その結果、離婚に繋がる場合もありますし、夫婦関係の破綻。
まさに、仮面夫婦ができあがったりもすると思うんです。
今はどうなの?
「変わったんですよ。。。。。。私が!」
我が家は子供が2人いるのですが、今は夏休み。
2人とも、学校のイベントや参加するクラブや部活の合宿があります。
スケジュール表(カレンダー)に書き込んであり、
見ても良く解らないほど、ぎっしり、ビッシリと色々書いてあります。
今年の夏は子供2人が同じタイミングで合宿に行く予定があったんです。
2泊3日と、3泊4日で。
実はこの日程のほぼ全部に、私も予定が入ってました。
でもね、、、、すべてキャンセルしました。
延期できるものは、延期し当日しか予定がないものはキャンセル。
「なんで、こんなことしたのか?」
子供が2人いると、なかなか落ち着いてゆっくり話す時間もないし、
2人だけで出掛ける機会も滅多にないんですよね。
家が裕福で余裕があるとか、収入がたくさんあって遊んでても暮らせる
そんな環境なら良いのですが、個人事業主として働くと、色々と大変なんです。
でもとっても大切な時間だと思うのです。
で、この2,3日は出来る限り、夫婦の時間を設けて
ゆっくり話や食事ができる環境を作ろう! って私が決めたから。
なぜ、そんな考え方に変わったのか?
コーチングを学んだから。
パートナーシップコーチだからね。
学んで実践出来ている人であれば、話も聞いてみたくなるでしょ?
出来てない人の身勝手な講釈や机上の空論みたいな話を聞いても、
本を読むのと大して変わらないですよね?
コーチングだって受講するだけなら、誰でもできます。
それを活かした実践や生活を継続すること、学び続けることで初めて
”活かせてる”って言えるんじゃないでしょうか?
人間の思考は、変化を嫌います。
どうしたら、変化できるのかについては、トラストコーチングや
パートナーシップコーチングを学ぶことで理解でき、変化できるように
なります! なれるんです!
あなたが本当に「変わりたい」と思う気持ちがあれば。
私のように。
大切なのは”ステークホルダー”との関係性をより良くすること。
詳しくはTCSやパートナーシップを受講してくださいませ。
0コメント