人との関わりを見直す2ヶ月


ステークホルダーの見直し期間。 

6月と7月はそのようなイメージで過ごしました。

 

 

2ヶ月限定で手伝った仕事。

継続して欲しいと頼まれましたが、生活スタイルを変えて過ごした時間は

結果として、体調不良やその他への支障もチラホラ。

 

必要とされる場にいることは、居心地が良い時もあれば、

半面エネルギーを消耗するケースもあります。

 

 

コーチングを学び、何が他人のエネルギーになり、

反対に何が他人のエネルギーを奪うのか?

も学ぶことが出来ました。

 


決断とは、言葉の通り自分で決めて断つこと。

自分にベストの選択は何かを考え、その仕事の継続は辞めると決めました。

 

必要とされ、良い人間関係も築けましたし、居心地は悪くはないのですが、

自分のエネルギーを下げる存在もその場に居ること。

 

 

以前、周りの方から頂いた、フィードバックの中に「責任感がありますよね。」

と言われたことがあります。


この「責任感」が自分の原動力でもあり、時にエネルギーを消耗するものでもあること。

他人のエネルギーを無意識に奪う存在の近くにいると、多大なエネルギーロスになる。

そのことを理解する時間でもありました。

 

人間関係の重要さ、周りにいるコーチ仲間の存在がとても大切なことも再認識。

 

 

「コミュニケーション力」

 

この言葉だけでは、伝わらないかもしれない。

でも、コミュニケーション力がない人は本当に他人のエネルギーを奪います。

(正確には奪っていることに、当人は気づいていないのに奪う)


自分自身がそういう存在にならないように意識していないと、無意識のうちに他人のエネルギーを奪うことになりかねない。

(自分への戒めとしての備忘録。)

 

 

良い人間関係は今後も継続しつつ、その場にどうやったらコミュニケーションを学ぶ環境を提供できるようになるのか?

 

それが今の自分に必要な力。

提案力、営業力、影響力を身に着けること。

その為に必要なのは 「在り方」 

この言葉をもっと深く考え、意識し、俯瞰することで気づく。

新しい視点を身に着け続けることが、人として、コーチとして成長する要素の一つなんだろうなと思います。 

 

ひとつの決断をしたことで、出来る時間を地元での活動に力を入れる、新たなる挑戦も始めます。

自分の描く未来に少しでも近づくために、その先に繋がるイメージも意識して活動しよう。


あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000