胡散臭い、宗教なのか問題。

まず、初めにコーチングが胡散臭いとか宗教なんじゃないか? 

という問題ですが、これは全く違います。

 

例えば宗教であれば、偶像崇拝といったように、崇める対象があります。

仏教であれば、お釈迦様と言ったように。。。

 

トラストコーチングは一般社団法人です。

代表の馬場啓介氏を尊敬することはあっても崇めることはありません。


宗教であれば宗教法人となり、税制優遇などがありますよね。

そして、勧誘行為があります。

 

トラストコーチングは学びの提供をコーチングテキストを使って行いますが、

コミュニティー内にて、それ以外の勧誘や営業行為は一切禁止されています。

 

この時点で宗教との差はハッキリしていますよね。

その他に上げられるものとしては、怪しい宗教などでは、その代表を崇拝する

ようなものもあり、信者として貢献するように!とお布施や、なんだと

お金、物、その他(ここには書けないようなこと)も要求されたりします。

 

こういったことが無いように、代表も事務局も常日頃から、その存在に目を配り

対象者がいれば、コーチ資格はく奪やコミュニティからの排除をしています。

当然、所属するコーチもそのような存在が見受けられれば報告することを

全員に通知しています。

 

トラストコーチングが全国に広まり、活躍するコーチが多いのも、そういったことが

軸にあるからだと思います。

 

当然コーチ×〇〇というようにそれぞれの得意とする業務を掛け合わせ、独自のスタイル

で活動をしている方も多いので、そこは自由に活動できます。

その活動をする中で、コミュニティ内での営業行為や勧誘行為が禁止されてるだけ。

 

テキストの複製や、受講者以外へ内容の開示も禁止されてます。

(マザーズコーチングスクールも同様です)

 

人として成長したい、学びを深めたい、コミュニケーションを円滑にしたい

そのような願望がある方には、絶対に必要なスキルです。

反対に成長欲求や現状打破を望まない人には、効果が薄いと言われています。

 

その理由もTCSではロジカルに説明させて頂いてますので、興味をお持ちの方は

是非お申し込みください。

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000