自分が変わると、相手も変わる

これは、私が経験したことをそのまま経験談としてお伝えします。

 

以前の職場で部下を何名か抱えていた時のこと。

トップダウン型の指令系統をもつ会社に所属していたため、

ノルマであったり、今月はあれをやれ、これをやれみたいな

私のところに降りてきます。

 

当時環境変化や家族の問題なども抱えストレスが溜まっていたので

部下に対して、かなりきつめの言い方をしていたことがありました。

最初のうちは、少し厳しいこと言ったかな・・・。

次第にそれが当たり前に変化していくと、部下のモチベーションは

どんどん下がり業績は悪化の一途をたどりました。

 

ある時、別の職場の先輩がどうやら私の変化に気づいたようで

「最近どうだ?」と声をかけて頂き、事情を説明すると

「自分が部下の立場になった時に、上司がそういった態度だと

どう感じると思う?」と聞かれた時に「ハッ」としたんですね。

 

その翌日から、部下には謝罪し接し方を変化させていくと、

不思議と業績も回復し、チームの目標も個人の目標も上がっていきました。

 

その後、家庭の事情が厳しくなってきてしまったので、上司に相談し

役職を降ろさせて頂いたのです。

今度はドンドン周りのことが見えて来て、自分のしてきたことも

周りの環境に対してどういった行動をするのが良いかが見えてきました。

 

その頃に、以前の部下と話すと「本当に雰囲気変わりましたよね」

と言われ、「これが本当の姿だけどな」と笑って返答したとき、

イライラに毎日終われ、本当にストレスを抱えた状況になると

視野が狭くなることにも気づかされました。

 

その頃から、その会社で将来のことに対して不安が出ていたな。

などと今は思うのですが、当時はまだわからなかったですね。

 

今は部下(従業員)を抱えていないのですが、今後のことを考えると

やはり部下を雇うことは必須ですし、その関係性には気を付け

同じことを繰り返さないように、共に進むパートナーとして

関わっていける関係性を築きたいと考えてます。

 

自分の言動が変わると、相手も受け取り方が変化します。

誰かを変えようとするのではなく、自分自身が変わることで

周りは自然と変わっていくと思います。

 

コーチングにはその気づきを与える要素もありますので

対人関係に悩んだ時には特に効果があるかもしれません。

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000