自身の変化を誉められてますか?
どうも、ふらいとりんぐ です。
最近、身近でない人と出会う機会が多く
時代の変化と思えることも、たくさん学ばせて頂きました。
その中で、思ったことと、タイトルの通り
皆さんが自分自身を誉めてますか?
について少しだけ。
1つは、私の周りに未婚者や離婚して1人の方が非常に増えていて、
20代から50代まで男女問わず大勢いるのです。
私がパートナーシップコーチになろうと思った理由のひとつに
この事実が影響していたことは、間違いありません。
受講するまでは、そんな周りに対しパートナーシップをよりよくすること
の意味を広めたり、知り合いを紹介することで幸せな関係を築いて欲しい。
そのようなイメージがあったんです。
コーチングを学び続け、さらにパートナーシップコーチングを学び
1番変わったのは、自分自身のパートナーに対する考え方、接し方でした。
周りがどうこうよりも、自分自身がまだまだ出来ていない。
それなのに周りの人にどうこう言うのはおこがましい。
そもそも、その周りの人たちがそのような行為を必要としているかどうか?
それすらも聞いた訳ではないんですよね(1部の方には聞いてますが)。
以前の私は、コーチングを学んだことで自身の変化がとても大きかったので
「これは、他の人にも伝えなければならない!」
このような、思い込みがとても強かったんです。
でも、周りからすれば、そんな変化は望んでなかったり、宗教にでも
ハマったの??
そのように感じられても仕方ないような態度だったかもしれません。
実際にコーチングは全ての人に必要だと思いますが、今は企業研修の営業以外
は一切周りの人たちに話しも、説明もしていません。
(FBやこちらの投稿から興味を持って連絡をくれる方は増えてます)
理由は多々あるのですが、他人から見て良い変化を私がしていると感じ、
変化した理由に興味を持って頂くのが1番だと理解したから。
先日「自分の価値観を押し付けるな!」という記事を書いたばかりですが
人は人から言われたことに素直に変化するわけではないんです。
自分に必要かどうかを自身で考えて決めることなので、無理な押し付けは
私も嫌いなので他人にもしたくない。
なので、名刺を渡したりその内容に興味を持った方が聴いてくだされば
説明させて頂くスタンスにしました。
2つめの、自分自身を誉めていますか?
これは自身の自己肯定感を上げる、自分を成長させる為にとても必要なこと。
少し前の話になりますが、フィギュアスケートの羽生結弦選手。
彼は自身の演技(競技)が終わってすぐに
「よくやった!」 「頑張った!」
と自分自身を誉めてました。
一見するとナルシスト的に思われるかもしれませんが、これはとても大切な行為。
成長する為に必須なことと言っても過言ではありません。
朝に今日1日の中でなにが出来たらいいか? 目標設定し、
達成出来たら、自分を誉める習慣を身に着けると良いかもしれませんよ。
少し長くなったので、今日はここまで!
0コメント