働き方改革

伊藤忠元会長・丹羽宇一郎氏の発言記事を拝見しました。

https://bunshun.jp/articles/-/11969


働き方改革の本質がどこかズレた焦点になっているように感じて

いる人はとても多くいると思うのです。

こうして言語化して発言されること。

当然のことですが、共感する人も反感を覚える人もいるかもしれません。

 

私がコーチングを学んで思うのは、まさにコミュニケーションの視点。

上司がケアする環境や、上司にその視点が備わっていることが重要。

現在多くの企業でそういった人材不足や視点不足による

社内のコミュニケーショントラブルが多発しています。

 

国が打つべきはここの分野にもっと力を入れるべきかと思います。

教育改革2020は引き出すコミュニケーションを基礎とした視点を

学校に導入しようとしていますが、その成果が社会に出るのは10年以上先の話。

 

上っ面のコミュニケーションなんて、まったく役に立たないのです。

どれだけ深く相手のことを想い考えられる視点をもてるか

私もまだまだ勉強中ですが、人の心の在り方を考える事の大切さ

コーチングはそんな視点を身に着けるスキル。

 

コーチの視点をすべての企業に。

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000