コミュニケーションについて語り合い

先日は前職の先輩1人、後輩2人と呑みにいきました。

先輩は後から駆けつけてくれたので、

後輩二人と呑んでたと言ってもいいかもしれません。

 

3人とも約1年半ぶりに会いました。

一緒に働いて居た時には、一度も呑みに行ったことはなく

今回、はじめてだったので結構飲み過ぎました。

 

呑みに行かない理由は、私が職場まで車通勤だったので、

呑んで帰ることが出来なかったからですが。

 

後輩Aは30代半ば、後輩Bは20代後半で二人とも未婚。

男同士なので、恋愛相談から今後のことなど、

ざっくばらんに話していたのですが、後輩Bが最近他部署に

異動になり、人間関係の悩みなども聞きました。

 

私はコーチなので、コミュニケーションについて、

少しだけ熱く語ってたかもしれません。

 

結婚や恋愛などについてもですが、話せば話すほど

後輩Aは「もう結婚できる気がしない」と凹んでました。

後輩Bは「早く結婚したいので、誰か紹介してください」と

当然のごとく人それぞれリアクションも言動も違います。

 

「そのことをじっくり考えたことある?」という

私の問いかけに対し、2人とも「???」

・・・・・・

2人とも「いや、ないですね~」

 

ココが一つのポイントで

人は自分のことも相手のことも深く理解しようとは、

していないケースがほとんど。

 

何かしらの問題(恋愛の失敗や、対人関係の悩み)などに

ぶつからなければ、必要としないから考えない。

コミュニケーションの取り方もわからないのです。

 

そして、不安、孤独、いじめなどで自殺してしまう人も

大勢いるのです。

虐待にしても、親から自分が育つ過程で受けていれば、

自分が親になった時に、教育やしつけといった「いいわけ」

を理由に繰り返されます。

 

今回、後輩2人にはそういったことに気づくきっかけを

与えただけですが、そもそも知識が無ければ、

生活していくなかで必要性を感じません。

 

同性でもわからないのに異性になればさらに、考え方は

違うケースが多いのです。

 

先輩Cとの会話からの気づきも書きたかったのですが、

長くなってしまったので、またの機会に。

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000