なぜ、不満に思うと時間が長いのか。

生活をしているうえで感じる不満。

人それぞれ環境は違うので特定する条件があるわけではありません。

 

ほんの些細なことであったり、毎日会う人との関係性であったり。

 

目の前の状況で、コロコロと心の状態は変化します。

楽しかった時間はあっという間に過ぎるのもそう。

つまらないことや、やりたくないことの時間は長く感じます。

 

恐らくほとんどの方は、この理由について深く考えることなく

日々の繰り返しだと思っているからです。

 

学校に行くのも、本当は行きたくないけど親が行けというから行く。

会社に行けば、嫌いな先輩や上司がいるから行きたくないけど、

働かないと生活できないから仕方なく行く。

 

「休みの時間はあっという間に過ぎていくんだよな」

 

好きな人と一緒に過ごす時間や、好きなことをしている時間。

でも、同じ時間ですよね?

ということは、そのつまらない・やりたくないの捉え方を変化させる

視点が持てれば、もしかすると時間の感覚が変わるのではないでしょうか?

 

コーチングを学ぶと、視点を増やすことを考えたり、捉え方の質を変化させる

ことも学べたりします。(ほんの1例ですが)

 

不満に思っていることも、その裏側の視点や原因を自分の中で深堀してみると

「なんでこんなことに、不満を抱いていたんだろう」

と気づけたり、解決してしまうことが多々あります。

 

コーチがクライアントの問題点を問題視しない理由はこのようなところに

あるのかもしれません。

 

相手を変化させたい! といくら考えてもそれは基本的に無理。

先ずは自分を変えてみること。

これがトラストコーチングのスタイルです。

私は他のコーチングスクールのことは分かりませんが、他の所でコーチングを

学んだことがある方は、「トラストコーチングは学び方が違うのですね」と。

そして「これならコーチングを学ぶ意味がわかる!」と言われました。

 

今、不満に思っていることも自分が変わることで解決できることはたくさん

あると思います。

反対に自分が変わらなければ、何も変わらないとも言えますが・・・。


トラストコーチングを学びたいと思う方は下記のリンクより、お申込みください。


あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000