人とつながるのは自然なことか?

私、自身が今まで感じたのは、繋がりたいと思えばつながるし、

必要ないと思えば、疎遠になる。

人とつながりたいと思う裏にどのような感情があり、つながろうとするのか?


コーチングを学ぶまでは、考えたことがありませんでした。

コーチングにそんな内容って出てくるの?

と思われる方もいるかもしれませんが、コーチングとはコミュニケーション

のスキル的なものでもあれば、その人の在り方や行動の源になるもの

でもあったりします。

 

詳しく学びたいかたは、トラストコーチングを受講してくださいね(^_-)-☆

 

企業と企業のつながりや人と人のつながりを定期的に見直す習慣がある方は

ステークホルダーの見直しをすると思います。

お互いにメリット、デメリットなども考慮したうえで関係性を見直すことが

なぜ必要なのか?

企業間同士であれば、相手企業の業績悪化や経営体制の変更により、パートナー

関係の見直しをするのは当然です。

人間関係はメリット、デメリットで関係性を見極めるイメージは少ないと考える

かもしれません。

 

私が個人的に思うのは、相手を利用しようとする関係性は長く続かないと思います。

お互いに協力して何かを達成するとか、応援したいと思えるかが大切。

長年連絡を取っていなくても、相手のことを応援したいと思う感情があれば

その関係性は途切れない。

 

本当にありがたいのは、自分が信頼してるステークホルダーの存在は

私がしてきたこと、しようとすることを応援しあえる関係性にあると

思っています。

 

コーチになり、より大勢の人の応援をするようになり思うこと。

どんなに応援したい思っても、相手が受け取らなければできない。

このことを多く経験してからは、自分の中で少しでも応援出来ないと

思ってしまった時は、その関係性を断ち切ると決めました。

 

繋がりたいと思う方は、自然とその後の関係性も上手くいくのです。

「あの人は有名人だから」とか、「お金を持ってるから」でつくろうとする

関係性ほど無意味なことはないと思ってます。

 

自分に必要で「その人から学んでみたい」や「その人が必要としてることに

自分なら役立てる」から協力しよう!と思える関係性が重要。

今の自分には相手の期待値まで届いてないかもしれなくても、やることを

自分の出来る範囲で目いっぱいやってみて、今はここまでしかできなくても

継続することで成長し、相手の期待以上の成長が出来ればよいだけ。

 

少し長くなりそうなので、続きはまたの機会に。

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000