ピンチなのか?
人それぞれ感覚は違うと思いますが、
「いまピンチかもしれない」
と思うことがあると思います。
先日から、事務所の引越しだなんだと
私も今月の行動計画を修正しなければ?
先週の前半はそのような感覚でいました。
以前から別のプロジェクトを立ち上げようと
下調べをしていたのですが、予定は年明けに
本格的に動こうと考えていたので、
優先順位を後回しにしていたのです。
先週の中ごろから、視点を変えて考えてみた時に、
このピンチの時にそのプロジェクトを変化させて
早くスタートさせるチャンスに変えられるのでは?
ピンチはピンチで長期的なスパンで考えなければ
行けないことでもあるのですが、これを機に
チャレンジをしてみることもありだな。
と、以前であればまったく気づきもしないであろう展開に
変化していること。
自分自身が多方面にアンテナを張って行動しているから
気づけることでもあるとは思います。
「いつもと変わらないなぁ・・・」とぼーっとしていたならば
本当に気づかずに「なんでこんなタイミングで引越し?」
と愚痴をこぼしていただけかもしれません。
私がコーチングと出会ったのもそうでした。
「あと4年以内には独立して、自分で仕事したいな」
と考え、準備を進めていた時期にたまたま、トラストコーチングの
代表 馬場啓介氏のFacebook記事を目にしたこと。
その後にも何度もある、「挑戦しよう」「やってみよう」という
気づきのタイミング。
今月の計画は大幅に変更にもなりますが、やるならとことんやってみる。
経験は糧になるので。
そうそう、ピンチはピンチのままですよ!
ただ、自分の中での優先順位を下げられたので、問題ありません。
これ、ちょっとだけ参考になれば。
物事に対して何を優先し、何を後回しにするのか?
どれが必要で、どれが必要でないのか?
月に1度でも数ヶ月に1度でもいいので、見直すことで余計なものを排除
したり、捨てることをしていくといいですよ。
エネルギーは限りあるものなので。
0コメント