倫理の実践とは?
先月より、練馬区倫理法人会に加入しました。
これは、「純粋倫理がどうこう学びたい」
というわけではなく、コーチとして心の状態を整えること。
人前での実践経験を踏むなど、人としての学びの場として
自分自身に必要だと考えたからです。
宗教っぽいと思われる方も多いと思います。
私自身も、以前はそのように思ってました(笑)
実際にやってることはそれらしい感じの内容も
あるとは思いますが、その辺りは各自にあった選択を
していく事で調整できますので問題ないと思います。
例えば、「これは嫌だな」と思うのであれば
それはやらなければ良いだけのこと。
何の強制もしがらみもありません。
禁止事項の中でもきちんと謳われてますが、
・物品販売、ネットワークビジネスなどの商行為
・宗教、政治活動の禁止
・その他、他団体への勧誘・PRの禁止
となっています。
まだまだ、始めたばかりですのでわからないことだらけですが、
人の行動を見たり、一緒に活動をすることで気づく視点を
身につけること、コーチとして個人的な感情による質問が
頭に浮かんでくることを減らすための学びになるようにも感じました。
何が良いのか?
人として成長できる内容は多くあると思います。
一番驚いたのは、法人会の憲章が起業時に私が考えた理念と
多く重なっていたこと。
だから加入してるとかではないのですが、面白いなぁとは思いました。
ひとつだけお伝えするとしたら、実践することであとから気づく
これが倫理の学び。
理解して行動する人には、理解できないかもしれない内容です(笑)
0コメント