人の意識は変わるもの、変えるもの

リフレクション・・・・反射や映し出すといった語源

この言葉をなぜ使ったのか?

コーチとしての活動とともに撮影の仕事もしていますが、

カメラで映し出す姿は、その人の真実を告げるフィードバック

にもなるから。

 

もともと撮影されることに苦手意識があったのですが、

撮影する側になっても、「人物は難しいから苦手だ!」

という思い込みがありました。


トラストコーチングのコミュニティでの立ち位置は撮影する人!

というイメージが定着していますが、これは意図して作った

ことではなく、「撮影しようか?」

という軽い気持ちからスタートしたもの。


「人物撮影よりも自然の景色や、夜景が好き!」

という自分の中で持ち続けた意識は、人物撮影を続けることで

少しづつ変化を起こし、今では「人物撮影は難しいけど楽しい!」

に変化しています。

 

勿論今でも景観、空撮、夜景の撮影は大好きですし、

仕事の関係上構造物の撮影もおこなってます。

 

人の意識には気持ちと行動の間に〇があるので、なかなか一歩が

踏み出せずにいるのですが、その〇を△△ることで踏み出せる。

これがコーチングの効果です。

 

どんなことでも、継続することで人は成長しますし、

意識も変えようと思えば変えられるもの。

その捉え方と視点を変化させることが出来れば、踏み出す一歩は

小さなものからでも始められるということ。

 

コーチングセッションや、コーチ仲間と集まる時も楽しいですが

撮影も楽しくて仕方ないですね。

好きなことを仕事にすることが良いというよりは、楽しんで出来る

ことを仕事にするのであれば、それは長続きするのでは?

と個人的には思っています。

 

どんな形にせよ人に認知されなければ、それ以上の発展も進化も

成長もないとも思っています。

 

上記の空欄はトラストコーチングを学ぶとわかりますよ!


あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000