続・ドローン講習会
2017年より始まった全国47都道府県の
消防学校へのドローン導入運用講習会。
3カ年計画で毎年約16か所に導入しています。
2019年3月までに32か所に導入が済み、
2020年3月までに47都道府県が完了します。
私たちが行うのは、ドローンに関する基礎知識、法令などの学科と、
運用するにあたり必要な知識とトレーニング方法。
現場を想定した運用方法などをお伝えし、学んで頂いた教官が
消防署の職員、隊員、消防団員などへの指導をする。
導入の入り口の部分をお伝えしています。
詳細は書くことが出来ませんが、ドローンの運用方法が
私たちのように撮影がメイン(綺麗な映像を撮る)ではないので
その部分に特化した運用が必須になります。
指導員という立場ではありますが、人との関わりをしていく為に
コーチとしての自信の経験も踏まえた説明など、ドローンのみに
ならず、コミュニケーションも意識して関わっています。
コーチングとドローンや撮影業務って全然関係ないと思われがちですが、
コーチングはどのような分野であっても、人との関わりの中で必要な
コミュニケーションスキル。
常に関係していることなのです。
とはいえ、メインはドローン運用指導になりますので手を抜くことも
ありませんし、進みが早ければより多くの方法をお伝えしています。
今後、消防関係の方々がドローンを現場で活かせるために何が必要なのか?
この疑問は常に脳裏に置きつつ、少しでも皆様のお力になれればと思います。
12月は7県の消防学校に伺いますので、ハードスケジュールですが
頑張ってお伝えしていきます。
0コメント