どんなことにも、繋げられるのがコーチング
個人的な意見なので、反論もあるでしょうし
その他の意見も多くあると思うのですが。
トラストコーチングスクールを受講してから、
その後に様々な角度から考えられるためにと
その他の起業塾やコミュニティなども参加しました。
どれも根底にある軸や、考え方がコーチングに精通している。
何年か学び続けても、本当にそうだなぁ というのが今の感想。
もしかしたら、他のコーチングスクールではそう感じないのかも
しれないのですが・・・・
(これは私が体験しての話ではないので)
「TCSって学び方が全然違うのですね」
「〇〇ではこの部分は殆ど習わなかったですね。」
と言ったお話を頂きました。
最近でも、理解しきれてないことにも多く気づき、
あの時の話はここまで深く考えてやっと理解できるのだな!
などと感じることもあります。
コーチはアドバイスはしない
先日、TCSを受講してくれた方が連絡をくださり、
「認定コーチになろうか迷ったのですが、私には無理そう」
と言ってコーチにはならない選択をしました。
申し訳なさそうに話されるので、私の方が驚いてしまい、
ひと言だけ伝えさせて頂きました。
「コーチの仕事もそうですが、どんな仕事でも適正はあります。
頑張って始めたから、必ず活躍できる訳でもないし、ほんの少しの努力で
人気のコーチになれる人もいます。
私もそうだけど、コーチングを学んで深く理解をしていくことで気づくこと
は多くあります。
コミュニケーションスキルという得た知識を無駄にしないで、
関わる人たちとの関係性や、決断する時の判断に活用することで、
役立てて貰えたらいいと思う」
他にも話しましたが、割愛させて頂きます・・・長そうなので。
全然ひと言じゃないですね。
思考力、捉え方、視点を広げるなど当然のことかもしれませんが、
気づかないうちに他人を傷つけてしまったりする発言を無意識(意図的に)
発してしまうことが減らせたり、より円滑な信頼関係を築く方法のひとつとして
TCSを活用して頂けるだけでも、受講する価値はあるのかもしれないですね。
気になる方は下のリンクからご確認ください。
0コメント