自粛期間にするべきこと

本当に悲しいことに、この期間を春休みの延長のごとく

外出してしまう存在がいること。

コミュニケーション力の低さ=自分のことしか考えられない。

 

例えそれが何ヶ月も前に計画していたことであったとしても

今は自粛するべき。

このようなこともわからない人が多すぎるから、感染者が減らない。

 

少し、愚痴っぽくなってしまいました。

では、この期間に何をするのがベストでしょうか?

 

一人ひとり思うことは違うので、正解はありません。

例えば私は撮影の仕事もしていますし、風景写真の撮影を趣味でしています。

 

「この人のいない期間に撮影に行けば、他人も少なくて良い写真がとれるかも?」

 

コーチングを学んでなければ、このような思考になり、外出していたかも?

自分の視点、第三者の視点なども考えてみれば、すぐに理解できると思いますが、

地方にいく=都内からウイルスを持ち込む可能性。

子供でも理解できること、当然行わないです。

 

例えば「休園中の〇〇園が一般の方に動画で公開したいので撮影して欲しい」

このような撮影依頼であれば、もちろん協力させて頂きますが、趣味で外出する

のは趣旨がまったく違います。

仕事の場合にも、打合せは基本オンラインで行い、撮影時も2~3人の少数で。

 

話が反れましたが、普段出来てないことにチャレンジをオススメします。

・読書の時間に当てる。

・ダンスや縄跳び、ヨガをしてみる。(やってみた)

・今後必要になるであろう資格取得の勉強をする。

・普段はやらない料理をする。

・星野源さんとコラボ動画を撮影しアップしてみる。(やってみた)

 

個人的には他にも身につけたいスキルもあり、少しずつ進めたり

オンラインで出来るものを形にする作業をしています。

 

家で出来ることは多いので、楽しみながら自粛期間にすること考える。

「みんな自粛してるから、自分だけは〇〇に行こう」←コレは絶対にダメ。

 

運動してればストレス発散になるし、家族や子供と一緒にやることで継続に

繋げることも出来るかもしれませんよ。

 

知人のゲーム好きな方は、ここぞとばかりに引きこもってゲームしてますが、

それもありかもしれません。(オススメはしませんが)

向き不向きもありますが、家で出来ることを考えることから始めましょう。

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000