あなたはフィードバック貰えてますか?

先日、私の所属するコーチングスクールのオンラインで学べるe-collegeを

受講しました。

 

オンラインで継続して学べる講座も第5タームですので、3年目。

(1ターム=6ヶ月)

第4タームまでは、ほぼ代表と5人のプロフェッショナルコーチによる開催

でしたが、第5タームからは企業勤めの方、個人事業主、会社経営者など

コーチとして活動しつつ、別の職業に携わるかた方も参加になりました。

 

コーチの数だけ視点があり、自分に足りないものを得る機会がある。

このような環境があるから、私はTCS(トラストコーチングスクール)を選択しています。

 

自粛期間に入り、人と話す機会はもとより、会うことが皆無に近い状態での

この問いはとても考えさせられる内容でした。

 

フィードバック・・・人から自分がどう見えているか

フィードバックを貰える数だけ人は成長できるとも捉えられますし、

人の意見など関係ないという方もいらっしゃいますが、私は素直に受け取りたい。

 

ただ受け取る側の人の状態によっては受け取れないことがあったり、

フィードバックをしてくれる方との関係性よっては、反発してしまうことも

あるかもしれません。

 

人は失敗から学ぶ生き物です。

なにごとにも常に成功し続ける人など存在しません。

フィードバックも素直に受け入れられる状態を自分の中に作っておくことで

初めて受け入れ、それを伸びしろと捉えることが出来るのかもしれません。

 

私自身は失敗だらけの人間なので、最近は「失敗が当たりまえ」と思えるように

変化したことで、とても生きやすくなりました。

 

フィードバックの内容によっては、今は受け取れない

でも未来の自分なら受け取れるかもしれないと否定せずにそっとポケットの片隅に

持っておくことで、時間が経ったときに「あの時のフィードバックは・・・」

と気づき、成長ポイントに変化させることが出来ればよいのではないでしょうか?

 

人により、どんなフィードバックがより効果的なのかも違います。

貰う時は良いですが、フィードバックするときには相手の性格を加味したうえで

内容や伝え方を変化させてみると、より効果的に伝えられます。


あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000