嫉妬という感情は、自分を理解していない証拠

嫉妬・・・・誰しもが抱く感情

この感情は自分がどのような状態の時になりやすいか?

自分と向き合い理解しなければ、なかなか改善しません

 

よくポジティブ思考で明るく元気にしてれば!

と耳にすることが多くあるかもしれません

 

これも間違いではないのですが、嫉妬や負の感情が強い時に

その思考にたどり着くには時間がかかりますし、

一歩間違えると鬱になる可能性もあります

 

セルフコーチング的なかかわり方で、改善するのであれば

自分に対して嫉妬が深くなった時にどのような視点が加われば

嫉妬という感情から解放されるのか?

 

ひとつだけ伝えておかなければならないのは

 嫉妬≒悪 

であるということ

嫉妬は他人により原動力になることもあるからです

嫉妬は様々な状況で発生すると思います

 

失恋もその一つですし、運動神経が良い人や、歌が上手い人に嫉妬する

どのような時にその感情があら合われるのかも一人一人違います

 

ただ、そんな感情の時は自分と他人を比較してしまっていることが

多いのかもしれません

 

そのような時、私は自分との対話の中で、「あ~〇〇さんと比べちゃってるね」と

自分に投げかけるようにしています

 

すると、他人と比べることに何の意味もメリットないことを思い出せるので

嫉妬心がすーっと消えていきます

これは私のやり方ですので、誰しもに当てはまるわけではありませんが

もし、嫉妬心が自分の心の状態を悪くしてしまっていると感じる時は

解決方法を自分の中に持っておくと良いかもしれないですね

あなたの景色を、もっと自由に。

Coach 一期一会 人との関わりを大切に、 信頼のコミュニケーションを築き、 全力でサポートします。 ペアレンツ(親子関係)・パートナーシップ含む     Reflection カメラマン(空撮含む)として 癒しや感動される景色の撮影。 在り方や心の状態を反射、反映を軸に 自然な姿を映します。

0コメント

  • 1000 / 1000